昨日は精麻で輪飾りを作りました。直径は10㎝余りの大きさです。力強さを感じる太さで車や部屋に飾る大きさのものが欲しかったので太くコンパクトものが出来上がりました。そして真ん中に水琴鈴をつけると「シャラン シャラン」と優しい音色が響きます(*^-^*)上側のモサモサは好みの問題で切ってもいいし、こうしてわざと長く無頓着においてもOKです。
大きめの輪飾りを作ると玄関に飾る注連縄飾りになります。純国産で黄金色に輝いている精麻。一年ごとに変える必要はありません。勿論変えたいと思えばそうされても大丈夫です。
私は自分は手先が器用だと思っていました。そしてある日「糸掛曼荼羅」に惹かれWSに参加したのですが、そこで私は自分の手先の不器用さに気づいたんです。かなり時間がかかり仕上げました(笑) 糸掛曼荼羅は一回糸を掛ける場所を間違えると上手くいきません。ですが、その中でも思考で糸を選べば絡んだり切れたりします。直感で氣になる糸を選ぶことにより曼荼羅が仕上がっていくという自分と向き合う作業になります。
精麻でつくる飾りなどは、淡々とした単調な作業になりますが「考える事」を休む時間になるかと思います。心配事や悩み事、人はつい考えてしまい、考える事を止めようとしません。そんなことの積み重ねが大きなストレスの塊になってしまいます。そうなるとかなりメンタルが落ちてしまいますよね"(-""-)"そんな時はこの精麻に触れてみてください。心身が浄化され心が穏やかになり色んなものが緩んでいくのを感じると思います。
WS開催日がご都合に合わない場合はご相談ください。
「今を生きる、わたしが今あること」を全身で感じてみてください。