日常生活をしているといざ!という時、或いはどちらを選択したらいいの?といった迷いが生じる出来事がおこりますよね。その迷いはどこからきているのでしょうか( ・´ー・`)先が見えないから不安になる。確信がもてないから...どちらを選んだら得なのか、損なのか。いつの間にか損得勘定で考えて自分でいいように想定してしまい、結果想定外のことが起きると人のせいにして逃れようとする責任転嫁をして自分の選択ミスを認めようとしないんです。誰の人生なのか誰が決めたのか、誰が責任をもつのか忘れてはいませんか(/ω\) 自分なのです!みんな自分の為であり自分の事、自分の人生なのです。迷いがでたらとりあえず3つに分けていきましょう(^^♪ 1つはどっちかというと嫌だなぁって思うこと(不快)1つはどっちかというといいかなぁって思う事(快)あと1つは今はどっちにも入らない、または今は決めなくてもいいと思うこと。そしてどちらにも入らない事は横にはじいて保留にしておきます。後はいいか嫌かのどちらかですが、嫌と思うことでも嫌な法を選ばないとその後の事を考えると...といった思考が邪魔をします。これは仕方がないことですね。ですがここで選択間違いをしてはいけません。先のことはあくまでも自分が想定したことで、どんな展開になるのか誰にもわかりません。例えば今までが同じような結果であったとしても次は全く違う展開になるかも知れません。これが思いクセというものです( 一一) 要は、今自分はどちらを選んだらいいか悪いか、心地良いのか心地悪いのかということです。先を考えずどちらが今の自分にとって気持ちがいい気分がいいと思うほうを選択するんです(^^♪ すると後悔という言葉はでてきませんし不思議と意外な展開がまっています。潜在意識はどちらがいいか知っています。快か不快か心地良いか心地悪いか、迷った時は自分の胸に手をあてて問いかけてみてください。あなたにとって必ずいい答えが見つかりますよ!(^^)!