朝夜冷え込みが厳しくなってきましたね。お買い物に行くと町ではクリスマスモード。やもすればお正月用品なども置かれています。2018年も後2ヶ月を切りました。今年は今まで以上に月日が早く過ぎたように感じます。何か気忙しくなってきました。そんな中で次から次へとすることが増えてきて、休めたい身体も悲鳴をあげています。ですが、流れに逆らわず淡々とこなしているとトントンとスムーズに事が進んでいきます。考えない!愚痴らない!開き直る!動く!をしていくと簡単に片付いていきます。
そして、そんな時だからこそ自分軸というものをしっかりと保ち、整えておきたいですよね(^^♪
先日、参加させて頂いた神宮での行事で皆さんが持たれている念珠を眼にし、フッと気づきました。ここの行事は、午前は祓い清めのご神事が行われ午後からはお経を唱え護摩焚きをするご先祖供養が行われ、まさに陰陽バランスがとれていらっしゃる場所。そして私は、若い頃からお経を唱えることにご縁のあることをしておりまして、念珠には馴染み深いものがありました。
そこで思いついたのが麻を使っての念珠創り。市販されているビーズは紐を通す穴が小さいので、細くよった物でなければ穴に通りません。まずはここから始まり、そしてウッドビーズと水晶を通し最後は麻でのふさ。かなりの時間をかけながら試行錯誤して仕上がりました。あくまでも試験の段階なのでまだまだ頼りないですが、私と旦那さんのオリジナル数珠。世界に一つだけです(*^-^*)
世間では、そろそろ注連縄の予約や販売もされていらっしゃるところがあるのではないでしょうか。このあたりではおしゃれでかつ、リーズナブルな価格で藁やプラスチックを使用しての注連縄飾りですね。当サロンでは、国産の野州麻を使用しての精麻のWSを行っています。自宅には引き撫でれる大きさの麻飾りを置いています。サロンには叶結びに水晶を施した飾りを置いております。
年末が近くなってきましたので、自分だけのオリジナル注連縄飾りを創ってみませんか?古来より、塩でも祓えない邪気を祓い清めるという神聖なる大麻。創っていくうちに心身がスッキリし、背筋がシャンと伸びる感覚が味わえます。
ご希望の方はいつでも予約カレンダーから、またはお問い合わせください。